室内を無垢材で統一する理由と効果 室内を無垢材で統一する理由と効果 目次 無垢材の家 メンテナンス性 無垢材の家 効果 無垢材の家 経年変化 無垢材の室内で、いつまでも美しい空間を フローリング・階段・巾木・ケーシング・サッシ・キッチン・室内ドア・玄関ドアは木製なので補修や再塗装できます 木製品は汚れたり、傷がついたら補修や再塗装を繰り返し、いつまでも使い続ける事が出来ます。無垢材のフローリングは再塗装も可能ですし、表面を削れば真新しい面が現われます。 塗装した、フローリング・ドア・サッシ・ケーシング・巾木 塗装した、サッシ・ケーシング・巾木 塗装した、サッシ・ケーシング 塗装した、フローリング・ドア・サッシ・ケーシング・巾木・階段 塗装した、室内ドア・玄関ドア・ケーシング 塗装した、室内ドア・サッシ・ケーシング・巾木 塗装した階段 塗装した階段 塗装した階段 塗装した玄関ドア 塗装した玄関ドア 塗装した玄関ドア 塗装した玄関ドア 塗装したキッチン扉 塗装したキッチン扉 無垢材の家 効果 フィトンチット効果無垢材の発する香りには、フィトンチット効果があり 癒しや安らぎを与えてくれます。とても良い香りです! 調湿効果無垢材には、調湿効果があり 室内の湿度が高い時は吸収し、乾燥時には放出してくれます。快適な室内を維持すると共に、結露防止や防カビ効果もあります。弊社が無垢材を使う理由はここにあります。 保温効果 (標準品厚さ20㎜)無垢材は繊維の間に空気を含み且つ熱伝導率が低いので、一度温まると冷え難い性質をもっています。合板フローリングと比べ暖かさを実感できると思います。冬場でも、さほど冷たくなりません。 無垢材の家 経年変化 施工直後のフローリングと室内ドア 築後3年経過した無垢材のドア(塗装なし) 築後3年経過した無垢材の階段(塗装なし) 新築時は無垢材の色を楽しみ、10年後に塗装をするなんて事も無垢材の家なら可能です。 コンセプト 本物へのこだわり 環境への配慮 本当の北米住宅 打合せについて 職人さんについて 工事前・工事中 1人一貫担当制 代表者 挨拶 LEARN MORE 外壁全体を覆う、透湿防水シートは、遮熱性のある タイベックシルバーを標準としています。一般的な白い透湿防水シートと比べ価格は、ほぼ倍となります。